【在宅ワーク歴7年】クラウドワークス、もしかしてサバイバルゲーム!? 返信ゼロの戦い

setsuko69

私は在宅ワーク歴7年目で
今まで色々な方法で仕事を得てきましたが

1番よく使っていたのは、クラウドワークスというサイトです。

在宅ワークで仕事を探したい人にすごくおすすめなのですが…

最近はそんなにおすすめ出来ない事態となっていることを書きます。

応募してみたら…まさかの無反応!? 返信ゼロの恐怖

私が在宅ワークを始めた頃

クラウドワークスでお仕事に応募をすると
必ず返信が返ってきていました。

在宅ワークほぼ未経験の私にも、全力で皆さん返信をくれていたのです。

だけど…

最近は応募しても返事すらない!!!!!!!

10件応募して、1件返信が来ればいいくらいです笑

もちろん、応募者数も以前とは比べ物にならないくらい増えているから
募集をかけている側も忙しいかわかりませんが

返信は最低限のマナーだと思うの、私だけでしょうか…

返信するのが無理なら、「こちらからご連絡ない場合もあります」的なこと
書いておけばいいのに…

クラウドワークスの“サバイバルゲーム”を制するには?生き残り戦術

この、クラウドワークスサバイバルゲームを生き残るためには

  • プロフィールを充実させる
  • 顔写真を必ず載せる
  • 応募するときの文章をとにかく内容の濃いものに…

とかそんな当たり前でぬるいことではもう生き残れなくて

もう、私が思う生き残り術は

  • とにかく返信は返ってこないと思っておく
  • あまり検索上位に引っかからない穴場の募集記事を見つける
  • ちょっと難しそう…ってものでも単価が良ければひとまずチャレンジ
  • プロフィールは、若干クレイジーでもいい
  • 個人の時代なので、個人として何ができるかを全力で売り込む

こんなところでしょうか…

地域系も強いです。

「宮崎県」についての記事を書いてくれる、宮崎県民募集中!
とかだと、応募数グッと減るので。

たまに怪しいお仕事もあるので要注意

クラウドワークスって、ちゃんとしたサイトで
ちゃんとした企業なので

ちゃんと使えばとても便利です笑

でも、実際たまぁぁぁに
応募してみた後に、ZOOMなどで話を聞くと

ん?それって、法律的に悪いわけではないんだろうけど…
書いてある仕事内容と全く違うやんwwwwww

というやつや

最終的にスクールに誘導するための募集だったりすることもあります。
「最初に勉強してもらってから…」とか

そういうのはガンガンに辞退しちゃってください。

注意点を守って、
とにかく応募していれば、きっといい仕事に出会えます!

実際に私もこれまで、クラウドワークスで仕事をゲットしてきました。

とにかくめげずに、返ってこないもんやと思うこと。ですね

ABOUT ME
SETSUKO
SETSUKO
動画クリエイターとでも言おうか
30代後半に差し掛かった宮崎県の秘境で暮らすシングルマザーです。
在宅ワークのみで生計を立てています。
趣味はアニメとバンドとハイボール。 娘は1型糖尿病。
1型さんが暮らしやすい世の中に そして女性が活躍しやすい世の中にしたいけど、何をしたらいいかわからない族。
記事URLをコピーしました