ないものねだりをする前に目の前の幸せを噛み締めよう

setsuko69

先日大阪へ行きました。
宮崎空港までの道のりで感じた、「今日」を幸せに生きるヒントについて。

なんか…毎日おもんない…
って人にも是非読んでいただきたい。

離れてみるとわかる幸せ

宮崎空港へ向かっている最中
自分で運転をしながら行くわけですが…

普通はワクワクするはずなのに
なんだか急に

な、なんか寂しい!!!

たった1泊行くだけなのに笑

なんか知らんけど、日常ってめっちゃ幸せやん私!!

と思ったんです。本当に、急に笑

情緒不安定かな笑

普段、なんともない1日は
家に引きこもっているのですが笑

そんな日がすごく恋しくなったんです笑

なんだ…なんか普段は
「特に大きな出来事もなく、なんかつまんないなぁ〜」

と感じることがあったのですが
改めて、そんな日々がとても恋しくなったんです。

ちなみに帰る時はその反対笑

ちなみにですよ

行きは日常の幸せを感じながら行ったわけですが
大阪から宮崎へ帰る時は寂しくて寂しくて笑

やっぱり情緒不安定かな笑

大阪で過ごした時間がとっても楽しくて
もっともっと大阪に居たい!とも思う始末。

やっぱり人はないものねだり笑

でも、結果的にどっちの生活も私にとっては必要なもの
ということがわかりました。

結果的に、我々はいつどこにいても幸せなんだと思う

結果的に何が言いたいのかっていうと、

私たちの目の前には幸せがごろごろと転がっているということ
どこに居てもおそらく幸せがそこにはあるということ。

もちろん、今日食べるものもない
家もない…なんて方も世界中を見たらいるのかもしれない。

だけど、今ある現実のどこに目を向けるかで
今日を幸せと感じるのか
不幸と感じるのか

自分で選ぶことができると思います。

なので、世界は
現実は自分で創り出していると言えます。

あらまぁ、なんだか真面目な話になりましたな…
でも本当にね
1人でも多くの人に

目の前の幸せに気づいてほしいなと思って書きました。

いやーほんま。ほんまやで。

ABOUT ME
SETSUKO
SETSUKO
動画クリエイターとでも言おうか
30代後半に差し掛かった宮崎県の秘境で暮らすシングルマザーです。
在宅ワークのみで生計を立てています。
趣味はアニメとバンドとハイボール。 娘は1型糖尿病。
1型さんが暮らしやすい世の中に そして女性が活躍しやすい世の中にしたいけど、何をしたらいいかわからない族。
記事URLをコピーしました